・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥
にほんブログ村に参加してるんですけろ
誰かお願い~
ポチッ
として~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
こっちも たま~にお願いにゃ~(*´∇`*)ノ彡
前立腺癌 [健康]
2022年12月29日(木)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
12月28日(水)
休暇をもらって
病院へ
一通り終わってスマホを見ると
妻からLINEが入ってました。

鍵を忘れて出て来てしまったみたい
自宅に帰っても鍵がないと部屋に入れず
途方に暮れるところだったです![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
12月28日(水)
休暇をもらって
病院へ
一通り終わってスマホを見ると
妻からLINEが入ってました。

鍵を忘れて出て来てしまったみたい
自宅に帰っても鍵がないと部屋に入れず
途方に暮れるところだったです
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
良く気付いてくれたな~
妻に感謝
妻は出掛けているので
コンビニ弁当です。
デザートは
2つだけね
近所のポケストップで
アイスルアーがセットされてたので
イーブイを
-35603.jpg)
グレイシアに進化させました。
.jpg)
さてさて
CT・骨シンチ結果説明を受けて
治療法を決めてきたので
忘れる前に覚書を
前立腺癌は、ステージ1
治療法は
1「手術療法」
2「化学(薬物)療法」
3「放射線療法」のうち
1「手術療法」を選択しました。
原爆病院は開腹手術しかやっていないということでしたので
手術支援ロボットで手術できる長崎大学病院へ引き継いでいただくことにしました。
事前に開腹手術とロボットの違いを
ネットで調べたので
記録しておこうと思います。
長崎大学では2014年9月より
ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術(RALP)を導入しました。
2021年3月までに500例を超える手術実績があります。
以前は前立腺全摘除術を行う際は
患者さん自身の血液をあらかじめ保存しておき、
自己血輸血を行っていました。
これは出血量が多かったためです。
「どんだけ出血するんだ?」
ロボット手術では出血量が少ないため、
初期症例を除き自己血輸血は行わなくなりました。
長崎大学でのRALPの平均出血量は217mlでした。
術後は、約8割の患者さんが7日以内に退院されていました。
RALP術後には尿失禁が問題になりますが、
従来の手術法と比較して
RALPにおいては術中の出血量が少なく、
術後の尿失禁も少ない傾向にあり、
患者さんの負担が少ない低侵襲治療といえます。
(長崎大学病院ホームページより)
どんだけ出血するのか気になったので
学術記事で調べてみると
従来の開腹手術の出血量は1,000 ml~2,000 ml
ロボット手術は50 ml~200 ml
と 記されていました。
入院日数で比較すると
開腹手術は、2~3週間
ロボット手術は、1週間
と いうことで
手術支援ロボット(ダ・ヴィンチ)にしようと思います。
原爆病院から長崎大学病院へ連絡していただき
2023年1月17日(火)に
予約を入れていただきました。

骨シンチの結果説明では
腰の上あたりの背骨に異常な点が見えるが
小さ過ぎて判別できない
CTの説明では
肺に小さい異常な点が複数見えるが
治療法は
1「手術療法」
2「化学(薬物)療法」
3「放射線療法」のうち
1「手術療法」を選択しました。
原爆病院は開腹手術しかやっていないということでしたので
手術支援ロボットで手術できる長崎大学病院へ引き継いでいただくことにしました。
事前に開腹手術とロボットの違いを
ネットで調べたので
記録しておこうと思います。
長崎大学では2014年9月より
ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術(RALP)を導入しました。
2021年3月までに500例を超える手術実績があります。
以前は前立腺全摘除術を行う際は
患者さん自身の血液をあらかじめ保存しておき、
自己血輸血を行っていました。
これは出血量が多かったためです。
「どんだけ出血するんだ?」
ロボット手術では出血量が少ないため、
初期症例を除き自己血輸血は行わなくなりました。
長崎大学でのRALPの平均出血量は217mlでした。
術後は、約8割の患者さんが7日以内に退院されていました。
RALP術後には尿失禁が問題になりますが、
従来の手術法と比較して
RALPにおいては術中の出血量が少なく、
術後の尿失禁も少ない傾向にあり、
患者さんの負担が少ない低侵襲治療といえます。
(長崎大学病院ホームページより)
どんだけ出血するのか気になったので
学術記事で調べてみると
従来の開腹手術の出血量は1,000 ml~2,000 ml
ロボット手術は50 ml~200 ml
と 記されていました。
入院日数で比較すると
開腹手術は、2~3週間
ロボット手術は、1週間
と いうことで
手術支援ロボット(ダ・ヴィンチ)にしようと思います。
原爆病院から長崎大学病院へ連絡していただき
2023年1月17日(火)に
予約を入れていただきました。
骨シンチの結果説明では
腰の上あたりの背骨に異常な点が見えるが
小さ過ぎて判別できない
CTの説明では
肺に小さい異常な点が複数見えるが
小さ過ぎて判別できない
1cm位にならないと判別できないみたいです。
なんだかな~って感じですが
こういうものなんでしょうね
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
60歳過ぎたころから
物忘れが多くなったてんてんに
ポチッ
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
メカペットウォーズ 会員名は、会員様のブログにリンクしています。
<地球防衛軍>
メカてんてん メカにゃんこ1号 メカにゃんこ2号 メカにゃんこ3号
メカにゃんこ4号 メカわんこ1号 戦艦大和復活
BATTLE SUIT
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
<地球侵略軍>
暗黒メカ初号機 暗黒メカにゃんこ1号 暗黒メカにゃんこ2号 暗黒メカにゃんこ3号
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
⑧すがめさんちのノエルちゃん ⑨ぷりん&りく みゅうさんちのりくたん ⑩miruru2009さんちのココロちゃん ⑪のらんさんちのnoranちゃん
⑫タッジーマッジーさんちのマロンちゃん ⑬てんてん
⑯JUNさんちの陸ちゃん ⑰美美さんちのミミちゃん ⑱ 吟遊詩人41さんちのRenさま ⑲今造ROWINGTEAM
ねねさんちのaromaちゃん
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【その他の作品】 お名前はリンクしてます。
【もしものコーナー】
ラドン温泉 てんてん離陸 てんてんVSゴジラ てんてんガメラの飛行
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
一年間、拙いブログにお付き合い
頂きありがとうございました(^-^)!
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
Take-zee
by Take-Zee (2022-12-30 05:19)
手術が無事終わり病気が早く良くなることを、祈っております。
by 萌田かずきち (2022-12-30 05:32)
オペは来年ですね?
手術療法を選択されたとのこと。
入院も1週間程度、出血量も少ないのは安心ですね。
by marimo (2022-12-30 08:23)
手術が無事終わりますよう、お祈りしています
手術支援ロボットなるものがあるんですね
ちょっと怖いけれど、術後が楽になるなら選択されて良いと思います
頑張って下さい
by たぃ (2022-12-30 10:13)
前立腺がんは広範囲に臓器を切除するため開腹OPしかないと思い込んでいましたが、腹腔鏡でもOPできるんですね。
OP自体は全身麻酔で痛みがありませんが、麻酔が切れたときは鎮痛剤を使ってもかなり痛いので今から覚悟をしといてください。
1週間で退院できても、日常生活に復帰できるわけではなく、ご自宅で2週間ぐらい療養になると思います。
by とし@黒猫 (2022-12-30 12:02)
さすが奥さま!!!よく気が付きましたね。
by 溺愛猫的女人 (2022-12-30 12:38)
ロボット支援、つまり腹腔鏡下手術ですね。
傷口が小さく、入院も短く済みますが、それでも、全身麻酔になるので体への負担はあります。すぐには仕事に復帰できないと思いますので、お休みのあるところをうまく使うようにできると良いかと思います。
by ChatBleu (2022-12-30 12:50)
元旦に皆さまのご無事も祈願いたしますね。
by 猫の友 メルティー (2022-12-30 15:20)
今年1年 訪問・nice!有難う御座いました。よいお年をお迎えください。
来年も宜しくお願いします m(_ _)m
by tomi_tomi (2022-12-30 15:45)
優しい奥様です;;
by リュカ (2022-12-30 16:19)
どんな手術でも、手術入院となると不安ですよね。
よい結果を迎えられますように。
by わたし (2022-12-30 16:40)
手術されるんですね
良い結果になる事を祈ってます
お大事に
そして良いお年を~
by kazu-kun2626 (2022-12-30 17:34)
家の鍵、気づいてくだすって良かったですね。
中に入れないのは困っちゃいますからね^^;
by みずき (2022-12-30 22:32)
本年もありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
よいお年をお迎えください。
by シマリス (2022-12-30 23:26)
無事に家の中に入れてよかったです。
奥さま、素晴らしい気づきですね^^。
手術、出血量も少なく、短期間の入院の方が安心ですね。
by Inatimy (2022-12-30 23:42)
てんてんさ~ん 本年もお世話になりました。
今年も残すところ数時間となりましたが 来たる年もよろしく
お願い申し上げますとともに ご家族みなさま佳い年を
お迎えくださいね!☆彡
by ゆうのすけ (2022-12-31 01:32)
お身体お大事になさってくださいね
今年もありがとうございました
来年もどうぞよろしくお願いいたします
来年がよい年となりますように
by ななママ (2022-12-31 11:46)
本年は、ご訪問ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
by ヨッシーパパ (2022-12-31 17:57)
小さすぎてわからないなんてへんですよね。小さいうちにさっさと直してほしいですよね。大したことはないようで安心しました。
by JUNKO (2022-12-31 20:47)
手術部位は違いますが開腹手術は身体の負担が大きかったです
僕は筋腫が大きくなりすぎたので開腹手術でした
40cmほど切りました(^^;)
通常の生活に戻るのにしばらくかかりました
寒くなって傷口が痛む時もあるので小さな傷で済む方が良いと思います
by 藤並 香衣 (2022-12-31 22:54)