2016年4月23日(土) 
 
こんばんわ( ̄▽ ̄)
 
 
今日は、長崎の観光スポット
 
眼鏡橋のお話です。
 
 
 
眼鏡橋は、
 
長崎港に注ぐ中島川(二級河川)にあります。 
 
 
この写真は、眼鏡橋の少し下流から撮った写真ですが 
 
川の両サイドに分水路があります。
 
上流に向かって左側の分水路は大きめ 
 
 
 
右側は、小さめの分岐路があります。 
 
 
 
 
中島川には、多くの石造アーチ橋があり
 
江戸時代には、
 
上流から順に
 
第一橋から第十五橋と呼んでいたそうです。 
 
 
 眼鏡橋は、第十橋になります。
 
詳しくは、こちらを・・・中島川 - Wikipedia  
 
 
 
 

 
昭和57年7月23日
 
長崎大水害がありました。
 
長崎市を中心に死者・行方不明者合わせて299名の犠牲者と
 
被害総額3,150億円という大きな災害となりました。
 
 
当時、僕は24歳 
 
水害の翌朝早く車(当時は、赤いシルヴィア)で出勤
 
中島川の横の国道は、
 
濡れた泥が2~3cm敷き詰められたような状態
 
ミラーで見ると 
 
僕の車の轍が2本くっきりと残されていました。 
 
 
中央橋を通りかかると
 
交差点の真ん中の歩道橋の橋脚に
 
まるで草木が絡まるように
 
車が3台くの字に折り曲がり重なっていました。 
 
前日帰るのが5分遅かったら
 
自分もこういう運命だったのかも・・・ 
 
 
 
 
多くの石橋が流失し
 
眼鏡橋も半壊の被害を受けました。
 
 
災害復旧工事では、
  
眼鏡橋の外側にバイパスを通すことで
 
当時の景観を損なわないような 
  
水害対策が施されました。 
   
 
 
グーグルアースで見ると
 
中島川の右上が上流
 
左下が下流で
 
矢印が、眼鏡橋です。 
 
 
 
バイパスは、上空から見ると
 
眼鏡橋の両側を通っています。
 
分かりやすいように黄色で表示してみました。
 
写真を撮った場所は、①から矢印方向です。 
 
 
 
ちなみに
 
眼鏡橋の右上の橋は、拡幅工事で
 
4メートルだった幅が、9メートルになったそうです。 
 
 
 
 ②の位置から眼鏡橋を撮影しました。
 
 
川の外側にバイパスを通すことで 
 
当時の景観を保っているんですね  
 
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★ 
 
 
今日は、午前中から雨でした。 
 
 
 
どこにも行かず
 
自宅でゆっくり過ごしました。
 
 
てんてんも
 
てんてんハウスでまったりしてました。 
 
 
 
 
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ