2021年11月2日(火)


こんばんわ( ̄▽ ̄)



長崎市恐竜博物館の続きです。





恐竜博物館に入って

すぐ左の部屋は

企画展示室になっていました。


2021年10月29日(金)~ 2021年11月14日(日)は、

オープニング企画展みたいです。 


オランダのナチュラリス生物多様性センターから届いた

「トリックス」の制作ドキュメントらしいのですが、

1時間で出なければならないので

観れません^^;




左の壁面は、

実寸大の恐竜と背くらべができるそうです。




ティラノサウルスの顎の下の影が僕^^;

せっかくだから

ティラノサウルスに食べられてみようと移動しましたが




頭を突かれただけでした#59143;

口の中に頭を入れたかったのに~#59142;




常設展示室に入ります。


眼鏡橋も火山岩だったんだね~




これですよ

来るときに撮った写真

夫婦岩です。

5億9千万年前から4億6千万年前の

野母変はんれい岩だそうです。

九州最古級岩石なんだって

この周辺の砂浜は緑色なんだよね~




ハンズオン展示なんですけど

左のレバーを操作すると

顎が開閉します。

自分の指を噛ませたら

痛かったゾ~#59142;




長崎市の大地を構成する岩石や地層について、

実物の岩石標本を用いて紹介されています。


ストロマトライト

藍藻類の死骸と泥粒などによって作られる

層状の構造をもつ岩石だそうです。




オルソセラス

絶滅したチョッカクガイの一種の化石だそうです。




スキフォクリヌス

ウミユリ類の化石で

カンブリア紀中期から生息していたそうです。




ユーリプテルス

古生代シルル紀に生息したウミサソリの1属だそうです。




ドレパナスピス

デボン紀の海の底に生息していたとされる魚類の仲間だそうです。


古生代カンブリア紀のアノマロカリスは居なかったぞ#59142;




メソサウルス

メソサウルスの名前は「中間のトカゲ」という意味で

水中での生活に適応した最初の爬虫類だと言われているそうです。

やっと恐竜みたいになってきたね




ブローミサウルスの頭骨らしいんですけど

どこの部分かな?

ブローミサウルスでググっても

それらしいのは出てきませんでした^^;




コエロフィシス

三畳紀後期からジュラ紀前期(約2億1,600万 ~ 1億9,600万年前)

初期の肉食恐竜だそうです。




コエロフィシス

こんな子だったんだね




エオラプトル


ジュラシックパークに出てきたヴェロキラプトルより小さくてかわゆいです

エオラプトルは、夜明けの泥棒という意味だそうですよ^^;

ペットにしたいな#59126;

何か素敵なもの

盗んできてくれるかな




ポストスクスの頭骨

全長 3~6m

ワニの仲間で、

直立歩行らしいですよ

6mのワニが立って歩いてきたら怖いよね^^;




進化の説明みたいですけど

時間がないので先に行きます^^;




さぁ

いよいよメイン会場

大型恐竜の世界へ




続きは、今度ね^^;




でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.



アノマロカリスが居なくて悲しかったてんてんに

ポチッ#59131;としてにゃ(*´∇`)ノシ#59126;








fc2ブログランキング