・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥
にほんブログ村に参加してるんですけろ
誰かお願い~
ポチッ
として~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
こっちも たま~にお願いにゃ~(*´∇`*)ノ彡
機材追加 [レザークラフト]
25日(日)
クラフト・ノラさんに
追加注文していた機材が届きました。
追加注文していた機材が届きました。
プレス機の金属の部品は、
ハンマーになっているので
菱目打ちをはめ込むために
ドリルチャックを購入しました。
これはこれで使えるんですけどね
この下敷きだと
硬さがあるので革が沈みこまず
菱目打ちがザクっと気持ちよく刺さります。
硬さがあるので革が沈みこまず
菱目打ちがザクっと気持ちよく刺さります。
土台の周囲に穴を開けて縫い込みました。
裏はそろってないですね^^;
Xperia1ⅲを入れてみると
少し隙間があるようですが、
スマホリングがありますので
丁度いい感じです。
少し隙間があるようですが、
スマホリングがありますので
丁度いい感じです。
こんな感じです。
ベルトの部分は、
しっかり留めたいのでジャンパーホック
しっかり留めたいのでジャンパーホック
フタの部分は、
軽く留めたいのでバネホックにしました。
軽く留めたいのでバネホックにしました。
バネホックの内側の金属で
スマホが傷付かないように
金属の上から革を貼りました。
ケースの内側の写真ですけど
分かりにくいですね^^;
スマホが傷付かないように
金属の上から革を貼りました。
ケースの内側の写真ですけど
分かりにくいですね^^;
こんな感じです。
手前の小さいのは、
万歩計を入れています。
右が6年前に作ったやつで
左が今回作ったやつです。
ケース部分が長くなりましたが
全体は同じくらいに収めました。
革の縁処理と
革の表面の手入れをしていないのですが、
今日、仕事に着けて行きました。
ケースの中でスマホが揺れることもなく
スマホを出すときに引っかかることもなく
使いやすかったです。
ただ、
最初に作った革の方が
高級感があって良かったな^^;
表面の艶出しと縁処理は、これからです。
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。.
.。.:**:.。..。.:**:.。.
高級感のある革が欲しいてんてんに
ポチッ
としてにゃ(*´∇`)ノシ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

fc2ブログランキング

高級感のある革が欲しいてんてんに
ポチッ
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

fc2ブログランキング

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 4K Ultra HD Blu-ray
- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2021/05/12
- メディア: Blu-ray

- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2021/05/12
- メディア: Blu-ray
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(完全生産限定版) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: アニプレックス
- 発売日: 2021/06/16
- メディア: Blu-ray
新機材導入 [レザークラフト]
2021年7月25日(日)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
前回の記事に
誕生日のお祝いのコメント、
ありがとうございます。
てんてんは、ケーキが食べれないので
大好きなプチトマトをあげました^^;

さてさて、レザークラフトの続きです。
部品のカットが終わったので
ボンドで貼り合わせたり
-8290b.JPG)
折り目を付けて
-dbaa8.JPG)
クランプで型を付けたり
-40997.JPG)
重しを乗せて貼り合わせたりしてました。
-9bd9a.JPG)
今回、導入したものがあります。
-d8c0a.JPG)
クラフト・ノラさんの
木製のハンドプレス機です。
.JPG)
少々高い買い物でしたが、
これが有るのと無いのとでは、
作業の進み具合が全然違います。
-2b902.JPG)
土台部分に
銀ペンでラインを引きます。
-0e0b5.JPG)
土台部分とケース部分を重ねて
菱目打ちで穴を貫通させていきます。
-8ec8c.JPG)
こんなに深く差してしまうと
革をとるのが大変です^^;
.JPG)
穴あけが終わったら
2本の針で縫っていきます。
-9e863.JPG)
1辺ずつ
-7ae47.JPG)
張り合わせて
-4e9c4.JPG)
貼って
穴開けて
縫っての繰り返しです。
効率は悪いですが
確実かも
ジャンパーホックの足の直径を測ります。
-b0343.JPG)
3mmに合わせて
穴を開けます。
.JPG)
これは、金属製のプレス機です。
-86258.JPG)
専用器具があれば、
きっちりと付けられます。
-6232d.JPG)
普通なら、木槌でトンテントンテンやるのですが、
うちはマンション
階下の人の迷惑になるので
音のしないプレス機でやっています。
費用は掛かりますが、
プレス機の方が早くて
出来上がりが綺麗です。
夜間の作業も静かに出来ます。
・
・
・
・
・
( ̄  ̄;) ん?
部屋の隅に違和感が![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
-23e28.JPG)
ユキワラシ?
20E381AEE382B3E38394E383BC-2501b.jpg)
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
こんばんわ( ̄▽ ̄)
前回の記事に
誕生日のお祝いのコメント、
ありがとうございます。
てんてんは、ケーキが食べれないので
大好きなプチトマトをあげました^^;
さてさて、レザークラフトの続きです。
部品のカットが終わったので
ボンドで貼り合わせたり
折り目を付けて
クランプで型を付けたり
重しを乗せて貼り合わせたりしてました。
今回、導入したものがあります。
クラフト・ノラさんの
木製のハンドプレス機です。
少々高い買い物でしたが、
これが有るのと無いのとでは、
作業の進み具合が全然違います。
土台部分に
銀ペンでラインを引きます。
土台部分とケース部分を重ねて
菱目打ちで穴を貫通させていきます。
こんなに深く差してしまうと
革をとるのが大変です^^;
穴あけが終わったら
2本の針で縫っていきます。
1辺ずつ
張り合わせて
貼って
穴開けて
縫っての繰り返しです。
効率は悪いですが
確実かも
ジャンパーホックの足の直径を測ります。
3mmに合わせて
穴を開けます。
これは、金属製のプレス機です。
専用器具があれば、
きっちりと付けられます。
普通なら、木槌でトンテントンテンやるのですが、
うちはマンション
階下の人の迷惑になるので
音のしないプレス機でやっています。
費用は掛かりますが、
プレス機の方が早くて
出来上がりが綺麗です。
夜間の作業も静かに出来ます。
・
・
・
・
・
( ̄  ̄;) ん?
部屋の隅に違和感が
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ユキワラシ?
20E381AEE382B3E38394E383BC-2501b.jpg)
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。.
.。.:**:.。..。.:**:.。.
幻覚が見えてきたので
早めに寝ようと思ったてんてんに
ポチッ
としてにゃ(*´∇`)ノシ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

fc2ブログランキング

幻覚が見えてきたので
早めに寝ようと思ったてんてんに
ポチッ
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

fc2ブログランキング

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 4K Ultra HD Blu-ray
- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2021/05/12
- メディア: Blu-ray

- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2021/05/12
- メディア: Blu-ray
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(完全生産限定版) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: アニプレックス
- 発売日: 2021/06/16
- メディア: Blu-ray
久しぶりに [レザークラフト]
2021年7月23日(金)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
スマホを替えたら
ケースからはみ出るようになりました。
.JPG)
このスマホケースは、
2015年6月に作った処女作です。
そん時の記事は、こちら
処女作:てんてん日記2冊目:So-netブログ (ss-blog.jp)
このケースを改造しようかと思ったのですが、
これはこれで残して
新調しようかと・・・
CADで、設計図を作りました。
土台部分とベルト

スマホを入れる部分

フタの部分

印刷しました。
-cd8ac.JPG)
老眼だから、拡大鏡を準備します。
-19bbf.JPG)
CADの素晴らしいところは
サイズ通りに印刷出来るところ
-0fd51.JPG)
カットして
-31151.JPG)
組み立てました。
-4d4b1.JPG)
イメージ通り
-6d722.JPG)
Xperia1ⅲを入れてみます。
-5869f.JPG)
随分余裕があるような^^;
-1cfd2.JPG)
ケースの高さは、28mm
スマホリングまでの厚さは、25mm
-1d2e4.JPG)
3mm余裕がありますが、
革の厚みを考えると
このくらい余裕がある方がいいかと・・・
フタを閉めてみると
.JPG)
あらら
2mm程小さいぞ
-211cb.JPG)
設計図では、62.5mmのはずなのに
60mmくらいしかありません。
調べてみると
あらら
印刷時に80%で印刷してました^^;
100%で印刷すると
ピッタリ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
-39304.JPG)
型紙を切り出して
革をカットします。
.JPG)
これで、部品はOK
-a4751.JPG)
革が柔らかいので
革の硬化剤を塗ります。
-4b857.JPG)
1度塗って1時間ほど乾かして
3度塗りました。
-f14f7.JPG)
明日まで乾燥させます。
連休中に完成すること出来るかな?
.。.:**:.。..。.:**:.。.
.。.:**:.。..。.:**:.。.
今日は、7月23日
長崎大水害の日です。
1982年でした。
299人が犠牲になりました。
もう少し帰りが遅かったら
僕も車ごと流されていたでしょう
今日、11時にサイレンが鳴りました。
黙祷しました。
忘れてはいけない日です。
その年の9月13日
娘が生まれました。
そして
2006年の今日、
てんてんが生まれました。
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
こんばんわ( ̄▽ ̄)
スマホを替えたら
ケースからはみ出るようになりました。
このスマホケースは、
2015年6月に作った処女作です。
そん時の記事は、こちら
処女作:てんてん日記2冊目:So-netブログ (ss-blog.jp)
このケースを改造しようかと思ったのですが、
これはこれで残して
新調しようかと・・・
CADで、設計図を作りました。
土台部分とベルト

スマホを入れる部分

フタの部分

印刷しました。
老眼だから、拡大鏡を準備します。
CADの素晴らしいところは
サイズ通りに印刷出来るところ
カットして
組み立てました。
イメージ通り
Xperia1ⅲを入れてみます。
随分余裕があるような^^;
ケースの高さは、28mm
スマホリングまでの厚さは、25mm
3mm余裕がありますが、
革の厚みを考えると
このくらい余裕がある方がいいかと・・・
フタを閉めてみると
あらら
2mm程小さいぞ
設計図では、62.5mmのはずなのに
60mmくらいしかありません。
調べてみると
あらら
印刷時に80%で印刷してました^^;
100%で印刷すると
ピッタリ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
型紙を切り出して
革をカットします。
これで、部品はOK
革が柔らかいので
革の硬化剤を塗ります。
1度塗って1時間ほど乾かして
3度塗りました。
明日まで乾燥させます。
連休中に完成すること出来るかな?
.。.:**:.。..。.:**:.。.

今日は、7月23日
長崎大水害の日です。
1982年でした。
299人が犠牲になりました。
もう少し帰りが遅かったら
僕も車ごと流されていたでしょう
今日、11時にサイレンが鳴りました。
黙祷しました。
忘れてはいけない日です。
その年の9月13日
娘が生まれました。
そして
2006年の今日、
てんてんが生まれました。
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。.
.。.:**:.。..。.:**:.。.
15歳になったてんてんに
ポチッ
としてにゃ(*´∇`)ノシ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

fc2ブログランキング

15歳になったてんてんに
ポチッ
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

fc2ブログランキング

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 4K Ultra HD Blu-ray
- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2021/05/12
- メディア: Blu-ray

- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2021/05/12
- メディア: Blu-ray
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(完全生産限定版) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: アニプレックス
- 発売日: 2021/06/16
- メディア: Blu-ray
スマホケース [レザークラフト]
2018年11月22日(木)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
先日、スマホを替えて
スマホケースに入らなくなったので
ちょっとイジリました。
右がスマホケースで
真ん中が、今まで使ってたスマホ
左が、新しいスマホです。
.JPG)
新しいスマホは、
1cmくらい大きいんです。
ケースに入れてみると
-81068.JPG)
フタが閉まりません。
-9bd0f.JPG)
適当に端切れを切って
-8cc9c.JPG)
携帯が薄くなった分
裏に貼ります。
-4b88e.JPG)
こんな感じね
.JPG)
スマホケースを作った時の
端切れが残ってたので
-a7f43.JPG)
適当な場所に
パンチで穴を空けます
-af3fc.JPG)
ポチッとね
-b8980.JPG)
バネホックを使ってたんですけど
頑丈なジャンバーホックに替えます。
-a26d5.JPG)
プレス機にセットして
.JPG)
がちゃんこ
-2c333.JPG)
しっかりセット出来ました。
-01d3d.JPG)
駒をオスに替えて
-7cff5.JPG)
がちゃんこ
-e7f9e.JPG)
こっちもしっかり付きました。
.JPG)
もうひとつ
自作のプレス機で
バネホックを付けます。
-56c58.JPG)
トコノールで、切り口を整えて
-62740.JPG)
接続部品完成
-c3660.JPG)
大きさを変えられるように
取り外し式にしました。
-de54a.JPG)
久しぶりだったので
2時間も掛かりましたよ^^;
このスマホケースを作ったのが
2015年6月
3年経ってるけど
まだまだ使えますよ
よかったら
制作過程の記事を見て下さいね^^;
設計図
https://tentennikki-2.blog.so-net.ne.jp/2015-06-16
パーツの切り出し
https://tentennikki-2.blog.so-net.ne.jp/2015-06-20
完成
https://tentennikki-2.blog.so-net.ne.jp/2015-06-22
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。.
.。.:**:.。..。.:**:.。.
久々のレザークラフトで
手こずったてんてんに
ポチッ
としてにゃ(*´∇`)ノシ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
先日、スマホを替えて
スマホケースに入らなくなったので
ちょっとイジリました。
右がスマホケースで
真ん中が、今まで使ってたスマホ
左が、新しいスマホです。
新しいスマホは、
1cmくらい大きいんです。
ケースに入れてみると
フタが閉まりません。
適当に端切れを切って
携帯が薄くなった分
裏に貼ります。
こんな感じね
スマホケースを作った時の
端切れが残ってたので
適当な場所に
パンチで穴を空けます
ポチッとね
バネホックを使ってたんですけど
頑丈なジャンバーホックに替えます。
プレス機にセットして
がちゃんこ
しっかりセット出来ました。
駒をオスに替えて
がちゃんこ
こっちもしっかり付きました。
もうひとつ
自作のプレス機で
バネホックを付けます。
トコノールで、切り口を整えて
接続部品完成
大きさを変えられるように
取り外し式にしました。
久しぶりだったので
2時間も掛かりましたよ^^;
このスマホケースを作ったのが
2015年6月
3年経ってるけど
まだまだ使えますよ
よかったら
制作過程の記事を見て下さいね^^;
設計図
https://tentennikki-2.blog.so-net.ne.jp/2015-06-16
パーツの切り出し
https://tentennikki-2.blog.so-net.ne.jp/2015-06-20
完成
https://tentennikki-2.blog.so-net.ne.jp/2015-06-22
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。.

久々のレザークラフトで
手こずったてんてんに
ポチッ
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
壊れた^^; [レザークラフト]
2017年8月25日(金)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
2年前に作ったスマホケースが壊れました^^;
作った時の記事は、
こちら
http://tentennikki-2.blog.so-net.ne.jp/2015-06-22
この記事は、評判良かったんだよね
コメントを58もいただきました^^

左のジャンバーホックが壊れちゃったのです^^;

付け替えないとだめだよねきっと
とりあえず
ラジオペンチで修復してみます。

作った時は、手打ちだったので
取り付けが、甘かったのかなぁ

プレス機でやってみます。

ググッとね

縫い目をほどいて
新しいジャンバーホックを付けようと準備してたけろ
直っちゃったよ^^;

これでまた
しばらく使えそうです^^
縫い直さなくてホッとしてるてんてんに
こんばんわ( ̄▽ ̄)
2年前に作ったスマホケースが壊れました^^;
作った時の記事は、
こちら
http://tentennikki-2.blog.so-net.ne.jp/2015-06-22
この記事は、評判良かったんだよね
コメントを58もいただきました^^
左のジャンバーホックが壊れちゃったのです^^;
付け替えないとだめだよねきっと
とりあえず
ラジオペンチで修復してみます。
作った時は、手打ちだったので
取り付けが、甘かったのかなぁ
プレス機でやってみます。
ググッとね
縫い目をほどいて
新しいジャンバーホックを付けようと準備してたけろ
直っちゃったよ^^;
これでまた
しばらく使えそうです^^
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
縫い直さなくてホッとしてるてんてんに
頭、悪いよね [レザークラフト]
2017年5月21日(日)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
今日は、CADで
レザークラフトの図面を修正していました。

CADの素晴らしいところは、
図面のサイズ通りに印刷されるってとこなんだよね~
図面をカットして
組み立ててみたいと思います。
円をカットするカッターもあるんですね(* ̄v ̄)ムフフフ・・・
こんなんなりました^^;
長いドリップチップを取り付けたサイズに合わせています。
ベルトの長さを間違っていましたーー;
ジーンズのベルトに付けられるサイズにしたはずなのに
ベルトの厚みを計算していませんでした(ヘ;_ _)ヘ…ウウウウウ
底面も改良した方がいいみたい^^;
立体のイメージを
図面にするって難しいですね( ̄  ̄;)ウウウウウ …
こういうのを一発で決める人って尊敬します。
習ったのは、中学の技術家庭の授業だけだもんなぁ
通知表の成績は、
5だったんですよ( ̄^ ̄;)エッヘン!
こういうの好きだったんですけろ
就職したのは、まったく違うところ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
専用ケース [レザークラフト]
2016年11月7日(月)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
午前中、所要を済ませて
6日(日)のお昼は、自宅でラーメンでした^^
九州人は、極細トンコツですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
お昼からは、レザークラフトの続きです。
5日の土曜日は、革のカットまで
今日は、一気に仕上げます。
普通は、トンカチで叩くんですけろ
うちは、マンションなので
トンカチ使うと階下の人に迷惑なので
プレス機で押しつぶします。
ドリルスタンドを改造したプレス機を使います。
凸用のホック打ちをセットして
バネホックを打ちこみます。
ホック打ちを凹用に替えて
打ちこみます。
しっかり留まりました。
金属部分が出てるとキズ付くので
革を貼ってカバーします。
ジャンパーホックは、専用プレス機を使います。
左の金具を突起に被せて
突起を押しつぶします。
さすが専用機
気持ち良く潰れます。
金属部分は革にめり込んだので
キヅ防止は要らないみたいです。
専用機は綺麗に仕上がるんですけろ
この駒4個セットで8,000円もするんです。
ボタン用の駒も欲しいんですけろねぇ^^;
プロステッチングディバイダーで
縫い目に型を付けました。
接着してから縫い目に穴を開けて行きます。
ドリルスタンド(改)に菱目打ちをセットします。
縫い目のラインに合わせて
穴を開けて行きます。
今日の作業で
菱目打ちが
2本お亡くなりになりました。
穴が空いたら
ロウ引き糸で縫って行きます。
縫いあがりました。
電子タバコの充電機能搭載ケースを入れてみます。
フタを閉めてみます。
裏のベルト部分も
サイズの通りに作ったので
キッチキチで余裕がありませんでした。
当然だよね(; ̄ー ̄)…フフフフフ…
箸を突っ込んで少し広げつつ
トコノールで切り口を整えます。
フタのボタンは、頻繁に開閉するので
バネホックを使いました。
ベルトのボタンは、しっかり留まるように
ジャンパーホックを使いました。
今朝、出掛ける前に撮りました。
箸で少し広げたので
出し入れしやすくなりましたよ( ̄ー ̄)ニヤリ
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
暇な人も忙しい人も
ポチッとしてにゃ(=゚ω゚)ノ

レザークラフト 皮革 工具 セット ネジ捻 トコノール カービング 用 刻印 棒 20 本 皮 革 はぎれ ポンチ 手縫い 内容充実 道具 ケース 付
- 出版社/メーカー: Tokyo Fontaine
- メディア: おもちゃ&ホビー
カット [レザークラフト]
2016年11月5日(土)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
10月2日にスマホを替えて
ひと月が経ちました。
初期設定時の割引で加入していたアプリを解約します。
パソ子で解約して
解約されたことを確認します。
解約されてるみたいです。
アプリ契約させて
売り上げを伸ばしたいんだろうけど
docomoを20年7か月使ってるんだから
長期契約者をもっと大切にしてほしいなぁ
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
今日のデザートは
冷凍どら焼きでした。
さぁレザークラフトの続きです。
革を切る前に
CADの図面を印刷して
カットします。
図面が正しく作られているか
テストしなきゃね^^;
革を切った後で失敗が分かったら
革が無駄になっちゃうし
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ここまではOK
お!
ちゃんと入りましたよ
フタも閉まるみたいです。
ベルトの方は?
OKみたいですね
これでいいみたいですね
パキシエルで小休止^^;
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
図面を型紙にして革に貼ります。
型紙通りに
パーツを切り出しました。
折り曲げやすいように
折り曲げるラインをヘリ落としで削いでおきます。
こんな感じかな?
これで大丈夫かなぁ
こんなに削りましたよ
まだ型紙を貼ったまま
ボタンを付ける穴を開けておきます。
あれ?
ちょっと中央からずれちゃったね^^;
真ん中に穴開けるのって難しいんだよねぇ
今日は、ここまで
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
暇な人も忙しい人も
ポチッとしてにゃ(=゚ω゚)ノ

レザークラフト 皮革 工具 セット ネジ捻 トコノール カービング 用 刻印 棒 20 本 皮 革 はぎれ ポンチ 手縫い 内容充実 道具 ケース 付
- 出版社/メーカー: Tokyo Fontaine
- メディア: おもちゃ&ホビー
スマホケース [レザークラフト]
2016年6月6日(月)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
仕事に行こうと
スマホケースを付けようとしたら
付かない( ̄  ̄;) ん?
左が、おかしいぞ
(-"-;)ん?
外れてはいけないところが外れてる
ジャンパーホックが壊れていました。
朝から修理できないので
スマホは、ポケットへ
けっこう大きいスマホなので
ポッケがぽっこり膨らんじゃうんだよね(;一_一)…ウウウウウ
カッコ悪いのを1日我慢して
帰ってから修理です。
ラジオペンチでグリグリやって
先っぽを細くして外します。
駒を選んで
新しいジャンパーホックをセットして
ハンドプレス機で潰します。
ググッとね
ハンドプレス機で
金属を潰すのって・・・快感(´゜`;)
ね 綺麗に潰れたでしょ
これは、ホック打ちとプラスチックハンマーで潰したやつ
あ!ピンボケごめん^^;
ハンドプレス機で
もう1回プレスしておきました。
お!綺麗になったじゃん
はい
修理完了
このスマホケースは、
昨年の6月21日から使ってるんですけろ
まだ綺麗でしょ
壊れても自分で修理できるから長く使えるね( ̄ー ̄)ニヤリ
作った時の記事は、こちら
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
iPodケース 3 [レザークラフト]
2015年3月22日(火)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
レザークラフトの続きです。
昨年作った
ドリルスタンド(改)を使います。
そういえば
これを作ってから初めて使います。
先端に取り付けているのは
4本菱目といって
革を縫う時の穴を開ける工具なんです。
普通は、プラスチックハンマーでコンコン叩いて穴を開けるんですけろ
マンションだから
階下の人に迷惑だと思って
音がしないようにプレス機を作りました。
作り方に興味がある方は
こちらをどうぞ
コルク板を敷いてみたんですけろ
柔らか過ぎて使いにくい
前回使った角材が丁度良いみたい
開きましたよ^^
今度は、ボタンを付けます。
ボタンを付けるときもコンコン叩いて金具を潰すんですけろ
音がしないように
専用のプレス機で
グイッとね
気持ちいいよ これ
凸凹付けました。
今度は、
下側の縫う所をボンドで接着してから
穴を開けます。
サイドもね
穴を開けずに縫おうと思っても革が硬くて縫えません^^;
面倒でもちゃんと穴を開けないとね
穴を開けたら 縫うのは簡単です。
縫い終わったら
切断面を美しく、 なめらかにする
トコノールという仕上剤を塗ります。
時間短縮のため
ミニルーターで整えます。
どうかな
iPod入るかな
入ったよ
フタも閉まったよ
ここにベルトを通します。
ベルトをした後で取り付けられるようにボタンを付けてもいいんですけろ
コンパクトにしたかったので
ベルトを通すタイプにしました。
完成したので
お風呂でビール( ´艸`)グフフフフ・・・
あ!
布団干してる
う・海が・・・(ヘ;_ _)ヘ…ウウウウウ
今日から付けて行きます。
左は昨年作ったスマホケース。
右が、iPodケースね
iPodを入れて
ベルトに通して
装着~
どんなかにゃ
帰ってきて
6,317歩で4.87Km
ん?
歩幅が、77cm( ̄  ̄;) ん?
そんなはずないんですけろ![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
iPodって反応悪いのかなぁ
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
メカペットウォーズ 会員名は、会員様のブログにリンクしています。
<地球防衛軍>
メカてんてん メカにゃんこ1号 メカにゃんこ2号 メカにゃんこ3号
メカにゃんこ4号 メカわんこ1号 戦艦大和復活
BATTLE SUIT
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
<地球侵略軍>
暗黒メカ初号機 暗黒メカにゃんこ1号 暗黒メカにゃんこ2号 暗黒メカにゃんこ3号
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
⑧すがめさんちのノエルちゃん ⑨ぷりん&りく みゅうさんちのりくたん ⑩miruru2009さんちのココロちゃん ⑪のらんさんちのnoranちゃん
⑫タッジーマッジーさんちのマロンちゃん ⑬てんてん
⑯JUNさんちの陸ちゃん ⑰美美さんちのミミちゃん ⑱ 吟遊詩人41さんちのRenさま ⑲今造ROWINGTEAM
ねねさんちのaromaちゃん
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【その他の作品】 お名前はリンクしてます。
【もしものコーナー】
ラドン温泉 てんてん離陸 てんてんVSゴジラ てんてんガメラの飛行
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜