・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥
にほんブログ村に参加してるんですけろ
誰かお願い~
ポチッ
として~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
こっちも たま~にお願いにゃ~(*´∇`*)ノ彡
スマホケースの補修 [DIY]
2022年6月22日(水)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
昨年の7月に買った本革フリップケースですが
傷みが目立ってきました。
-f0532.JPG)
革の裏側の痛みがひどいです^^;
.JPG)
そんで
フリーソフトのCADを使って
設計図を作りました。
-a65e8.jpg)
CADの良いところは
設計図通りの寸法で印刷されるんです。
-62533.JPG)
設計図をカッターで切り抜いて
-13541.JPG)
スマホケースに合わせてみます。
-4b913.JPG)
サイズは合っているようです。
.JPG)
革の端切れに貼り付けて
-cfc26.JPG)
切り抜きました。
-31d7e.JPG)
汚れた部分を
無水エタノールで綺麗にして
-e6aa0.JPG)
革用のボンドを両面に塗りこみ
5分間乾かします。
-8a98a.JPG)
表を貼ったら
裏も同じように
.JPG)
こんな感じ
-f162b.JPG)
しっかり貼れてるかな?
-4570f.JPG)
完全に乾くように
この状態で1日放置しました。
-1ee61.JPG)
スマホをセットすると
裏面は、こんな感じ
-86b2a.JPG)
表は?
-2154d.JPG)
フタを開くと・・・
-b0cc7.JPG)
ケースを折り曲げる部分の革が3枚重になったので
折りたたんでも勝手に開くようになりましたが
昨年、これに合わせて作ったケースに入れておけば
型がついてくれると思います。
.JPG)
スマホケースを作った時の記事はこちら
久しぶりに:てんてん日記2冊目:So-netブログ (ss-blog.jp)
.。.:**:.。..。.:**:.。.
.。.:**:.。..。.:**:.。.
ポケ活
パッチールの色違い出ました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
こんばんわ( ̄▽ ̄)
昨年の7月に買った本革フリップケースですが
傷みが目立ってきました。
革の裏側の痛みがひどいです^^;
そんで
フリーソフトのCADを使って
設計図を作りました。
-a65e8.jpg)
CADの良いところは
設計図通りの寸法で印刷されるんです。
設計図をカッターで切り抜いて
スマホケースに合わせてみます。
サイズは合っているようです。
革の端切れに貼り付けて
切り抜きました。
汚れた部分を
無水エタノールで綺麗にして
革用のボンドを両面に塗りこみ
5分間乾かします。
表を貼ったら
裏も同じように
こんな感じ
しっかり貼れてるかな?
完全に乾くように
この状態で1日放置しました。
スマホをセットすると
裏面は、こんな感じ
表は?
フタを開くと・・・
ケースを折り曲げる部分の革が3枚重になったので
折りたたんでも勝手に開くようになりましたが
昨年、これに合わせて作ったケースに入れておけば
型がついてくれると思います。
スマホケースを作った時の記事はこちら
久しぶりに:てんてん日記2冊目:So-netブログ (ss-blog.jp)
.。.:**:.。..。.:**:.。.

ポケ活
パッチールの色違い出ました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
何でも屋 [DIY]
2020年11月15日(日)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
妻が言いました。
実家の水道の取っ手のネジが外れないらしい
母は、取っ手を取って(駄洒落じゃないです^^;)
掃除をしたいらしい
ネジは、✚だけど
✚の溝が削れているらしい
ネジが、なめてしまったら
専用の工具が要るよね
妻から3千円もらって
近所のホームセンターに行ってきました。
ハンドルレバーに替えてやろう
母は90歳
力が弱くなってるだろうからね
予算を千円オーバーしてしまいました![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
.JPG)
ネジが3種類
-61646.JPG)
アダプターが4種類
-a20c3.JPG)
これなら大丈夫だろうと
実家に行きました。

昔ながらの取っ手
-e739e.JPG)
キャップを開けると
なめてるね![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
.JPG)
しかも
力いっぱい締めてる![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
インパクトドライバーをトンカチで叩き込んで
外れました。
-2740c.JPG)
アダプターを選んで、
セット
-16a6b.JPG)
ハンドルを付けました。
-6b8ba.JPG)
それがですね
左側が大変で
父が生前に替えたみたいで
錆び付いていて
金具が取れないのですよ![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ネジ山も違ってるし![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
自宅に帰るとCRCがあるのですが、
母に潤滑油ない?と聞くと
椿オイルを持ってきました^^;
90歳になっても
オシャレな母です^^;
-d4afa.JPG)
ひと吹きスプレーして
しばらく待って
トンカチで軽く叩くと
外れたよ^^;
左もセット完了
.JPG)
高齢の母でも
指一本で開けます。
-d16b6.JPG)
止めるのも
力は、要りません
-1cfc1.JPG)
しばらく居て
帰ります。
-c96c3.JPG)
もう夕暮れ
-67506.JPG)
着きました。

もう夜です。

年賀状のイラスト書かなきゃいけなかったのになぁ
来年
なに年?
猫?
カメ?
あ゛
丑かぁ
思い浮かぶウシは?

2つともポケモンだね^^;

どうする?
アイデアが・・・
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
こんばんわ( ̄▽ ̄)
妻が言いました。
実家の水道の取っ手のネジが外れないらしい
母は、取っ手を取って(駄洒落じゃないです^^;)
掃除をしたいらしい
ネジは、✚だけど
✚の溝が削れているらしい
ネジが、なめてしまったら
専用の工具が要るよね
妻から3千円もらって
近所のホームセンターに行ってきました。
ハンドルレバーに替えてやろう
母は90歳
力が弱くなってるだろうからね
予算を千円オーバーしてしまいました
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ネジが3種類
アダプターが4種類
これなら大丈夫だろうと
実家に行きました。
昔ながらの取っ手
キャップを開けると
なめてるね
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
しかも
力いっぱい締めてる
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
インパクトドライバーをトンカチで叩き込んで
外れました。
アダプターを選んで、
セット
ハンドルを付けました。
それがですね
左側が大変で
父が生前に替えたみたいで
錆び付いていて
金具が取れないのですよ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ネジ山も違ってるし
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
自宅に帰るとCRCがあるのですが、
母に潤滑油ない?と聞くと
椿オイルを持ってきました^^;
90歳になっても
オシャレな母です^^;
ひと吹きスプレーして
しばらく待って
トンカチで軽く叩くと
外れたよ^^;
左もセット完了
高齢の母でも
指一本で開けます。
止めるのも
力は、要りません
しばらく居て
帰ります。
もう夕暮れ
着きました。
もう夜です。
年賀状のイラスト書かなきゃいけなかったのになぁ
来年
なに年?
猫?
カメ?
あ゛
丑かぁ
思い浮かぶウシは?

2つともポケモンだね^^;

どうする?
アイデアが・・・
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。.
.。.:**:.。..。.:**:.。.
昔は手書きでイラスト書いてた。
すぐにアイデア浮かんでたのに
もう じじぃだなと思ったてんてんに

昔は手書きでイラスト書いてた。
すぐにアイデア浮かんでたのに
もう じじぃだなと思ったてんてんに
同じ番号なのに [DIY]
2020年9月24日(木)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
デザートは
苺のショートケーキ
.JPG)
大きいので半分
-9f563.JPG)
さらに半分
-41e96.JPG)
僕には、これで十分なのです^^;
先月、実家に行ったとき
母から依頼され
電池を注文しました。
サンヨーの代替品を探しました。
CR17450E-N(3Ⅴ)
ポチッて届いたのと比べてみると
接続部分が違うじゃん![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
-02b9a.JPG)
どうしようかな~と考えながら
道具を準備
-367df.JPG)
カバーは外さない方が良さそうなので
.JPG)
コードを切断して
接続部分を替えることにしました。
-6fd70.JPG)
ビニールカバーをカッターで切って
-9b577.JPG)
ねじりながら引き抜くと
-474a3.JPG)
先端が綺麗にまとまりました。
-0801b.JPG)
ネジネジして繋いで
.JPG)
半田付けします。
半田を立てて
コードを半田ごてで温めながら
半田をネジネジ部分に流し込みます。
-c93cb.JPG)
ちょっと付けすぎちゃったみたい^^;
-ccbda.JPG)
絶縁テープで補強して完了
-2c670.JPG)
これは、慣れない半田付けの失敗作です^^;
-c66cd.JPG)
実家に行って電池を入れると
とりあえず
復活

しばらく様子を見てみます。
5日間使ってみて大丈夫でした。
しかし
火災報知器が原因で火事になったらシャレにならないので
今度実家に行ったとき
もう一度確認しようと思います。
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
こんばんわ( ̄▽ ̄)
デザートは
苺のショートケーキ
大きいので半分
さらに半分
僕には、これで十分なのです^^;
先月、実家に行ったとき
母から依頼され
電池を注文しました。
サンヨーの代替品を探しました。
CR17450E-N(3Ⅴ)
ポチッて届いたのと比べてみると
接続部分が違うじゃん
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
どうしようかな~と考えながら
道具を準備
カバーは外さない方が良さそうなので
コードを切断して
接続部分を替えることにしました。
ビニールカバーをカッターで切って
ねじりながら引き抜くと
先端が綺麗にまとまりました。
ネジネジして繋いで
半田付けします。
半田を立てて
コードを半田ごてで温めながら
半田をネジネジ部分に流し込みます。
ちょっと付けすぎちゃったみたい^^;
絶縁テープで補強して完了
これは、慣れない半田付けの失敗作です^^;
実家に行って電池を入れると
とりあえず
復活
しばらく様子を見てみます。
5日間使ってみて大丈夫でした。
しかし
火災報知器が原因で火事になったらシャレにならないので
今度実家に行ったとき
もう一度確認しようと思います。
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。.
.。.:**:.。..。.:**:.。.
半田付けって難しいな~と思ったてんてんに

半田付けって難しいな~と思ったてんてんに
ペコペコなるんですよ [DIY]
2020年6月26日(金)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
昨日の長崎は、
雨が酷かったです。
天気予報は、ずっと雨みたい
でもね
すぐに止みました。
自宅に帰ると
気温は、27℃
湿度は、72%
蒸し蒸しして嫌な感じの数字なんですが、
風が強かったので
窓を開けると寒いくらいでした。

夕飯は、チキンとズッキーニ
レモン味です^^
それとね
タコとキュウリの漬物
唐辛子がピリッと美味しかったよ

ちょっとマスクを改造しました。
-532bc.JPG)
このマスク
-eccd9.JPG)
商品説明は、
顔に沿う立体裁断加工で息苦しさゼロ
すき間を作らせないフィット感なのに、長時間着用でもラクラク
肌触りのいいニット素材だから、耳が痛くなりにくい。
つけた瞬間からひんやり涼しい
シワになりにくい
蒸れにくい涼しい綿混素材
冷房の下や野外での着用も、ひんや〜り心地よさが持続します
上質なハイテンション素材のため 肌あたりがとっても滑らかで心地いい
確かに軽くて涼しくて肌触りが良いです。
フィット感が良いので、
大きく息を吸い込むとペコっとなる。
初日は、こんな感じでした。
洗って2度目の日
洗ったせいか、
柔らかい素材がもっと柔らかくなりました。
そのせいで、
普通に呼吸してもペコペコなるんですよ
これは息をするのにも苦労する
そこでちょっと工夫を
マスクの中央が袋状になっているので
-b5856.JPG)
細い針金か何か入れるか?
工具箱を探してみると
小学校の理科の実験で使った
極細のエナメル線が出てきました。
50年経ってるのにピカピカですよ^^;
入れてみました。
-0b024.JPG)
先っぽをそのままにしていると
エナメル線が出てきたときに痛いので
曲げてマスクに引き込みました。
-2a27e.JPG)
反対側も曲げて引き込みます。
-f8f1c.JPG)
これでどうかな?
.JPG)
一日職場にして行きましたが
大丈夫みたい
このマスク
ほんとに軽くて涼しいんですよ
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
こんばんわ( ̄▽ ̄)
昨日の長崎は、
雨が酷かったです。
天気予報は、ずっと雨みたい
でもね
すぐに止みました。
自宅に帰ると
気温は、27℃
湿度は、72%
蒸し蒸しして嫌な感じの数字なんですが、
風が強かったので
窓を開けると寒いくらいでした。
夕飯は、チキンとズッキーニ
レモン味です^^
それとね
タコとキュウリの漬物
唐辛子がピリッと美味しかったよ
ちょっとマスクを改造しました。
このマスク
商品説明は、
顔に沿う立体裁断加工で息苦しさゼロ
すき間を作らせないフィット感なのに、長時間着用でもラクラク
肌触りのいいニット素材だから、耳が痛くなりにくい。
つけた瞬間からひんやり涼しい
シワになりにくい
蒸れにくい涼しい綿混素材
冷房の下や野外での着用も、ひんや〜り心地よさが持続します
上質なハイテンション素材のため 肌あたりがとっても滑らかで心地いい
確かに軽くて涼しくて肌触りが良いです。
フィット感が良いので、
大きく息を吸い込むとペコっとなる。
初日は、こんな感じでした。
洗って2度目の日
洗ったせいか、
柔らかい素材がもっと柔らかくなりました。
そのせいで、
普通に呼吸してもペコペコなるんですよ
これは息をするのにも苦労する
そこでちょっと工夫を
マスクの中央が袋状になっているので
細い針金か何か入れるか?
工具箱を探してみると
小学校の理科の実験で使った
極細のエナメル線が出てきました。
50年経ってるのにピカピカですよ^^;
入れてみました。
先っぽをそのままにしていると
エナメル線が出てきたときに痛いので
曲げてマスクに引き込みました。
反対側も曲げて引き込みます。
これでどうかな?
一日職場にして行きましたが
大丈夫みたい
このマスク
ほんとに軽くて涼しいんですよ
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
.。.:**:.。..。.:**:.。.
.。.:**:.。..。.:**:.。.
涼しいマスクのてんてんに

涼しいマスクのてんてんに
エンジンカバートリム [DIY]
2017年1月8日(日)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
今日は、久しぶりにボイジャーくんの記事です。
この写真は、納車前のボイジャーくんです。
矢印のエンジンカバートリムが安っぽかったので
クロムメッキのカバーに替えていました。
それがね
メッキが剥げて汚くなってしまいました。
純正のエンジンカバートリムに付け替えても安っぽいし
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
どうしようかと考えたあげく
自宅に残っていたカーボンシートを貼ってみようと思います。
表面を綺麗にして
カーボンシートを大きめにカット
剥離紙をカットしておいて
端っこから貼っていきます。
全体に貼ったら
ドライヤーで形を整えます。
カーブの部分は細かくカットして
裏側に巻き込んで行きます。
こんな感じになりました。
ネジ穴の部分をカットします。
8本切り目を入れました。
ドライヤーで温めて
レザークラフト用のコーンスリッカーで
内側に貼り付けて行きます。
こんな感じ
今日は、ここまで
明日、洗車して取り付けようかなぁ
今回掛かった費用はゼロ( (ミ`エ´ミ)) ククク・・
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
お金を掛けないてんてんに
ポチッとしてにゃ(=゚ω゚)ノ
<お知らせ>
サイドバーのお空を飛んでみない会の
「お空を飛んでみない会の記事へ」をクリックすると
その時の記事に飛んで行けるようにしました。
お時間があるときに寄ってくれたら嬉しいです。
スマホケース 改 [DIY]
2016年12月29日(木)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
Xmas3連休には
こんなこともやっていました。
久しぶりにやったPokémon GOで
方向が反応しなくなった原因は
スマホケースのマグネットじゃないかと思って
これがマグネットかな?
ケースが壊れないように取り出します。
フタの方は
縫い込んであるので
切り目を入れて取り出します。
こんなに入ってましたよ
ミニルーターで削って
スナップボタンを接着しました。
フタの方は、自作プレス機で取り付けます。
接着剤が固まるまで
1日放置
翌日、
少しでも見栄えが良いように
すき間シール剤で補修します。
余計なところが汚れないように
マスキングテープを貼ります。
ざっくりと形を整えて
これまた1日放置
すき間シール剤が固まったのを確認して
マスキングテープを剥がします。
まぁこんなもんで
Xperia x Performanceの裏面
綺麗なグラファイトブラックのヘアライン加工が見えなくなるんですけろ
カバーを取り付けました。
ポチッとすると
こんな感じです。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
Xmasの3連休で2.6Kg太ったんですけろ
4日間で3Kg落としました( ̄ー ̄)ニヤリ
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
4日で3Kg減量したてんてんに
ポチッとしてにゃ(=゚ω゚)ノ
<お知らせ>
サイドバーのお空を飛んでみない会の
「お空を飛んでみない会の記事へ」をクリックすると
その時の記事に飛んで行けるようにしました。
お時間があるときに寄ってくれたら嬉しいです。
サドルトップトリム [DIY]
こんばんわ( ̄▽ ̄)
前回の記事で、miya_syouさんから コメントを頂いています。

てんてんさん、結婚記念日&1000記事おめでとうございます!
いつまでも仲睦まじいご夫婦でいてくださいね。
僕たち夫婦も理想の先輩として、追いかけて行きたいと思います。
それから、琥太郎を『お空を飛んでみない会』に入れていただいて、
本当にありがとうございます。琥太郎もお外に自由に飛んで行けて、
さぞや喜んでいるのではと思います。
さっそく、教えて頂いた方法で、サイドバーに貼れました!
適当なもので、ちゃんとした画像がなく、ピンボケだったり、参考になる
ものがなかったりしたのに、要望以上のものを作って頂けて、さすがだなあ
と思いました。
最後に、てんてんさんのブログの読者の皆様にもたくさんご訪問頂き、
あたたかいコメントを頂いておりますことを感謝しております。
家族一同、元気を取り戻していこうと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
ブログをやってて 本当に良かったと思います。
miya_syouさんのブログを訪問して下って コメントまで下さって ほんとうにありがとうございます。
感謝いたします。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
2015年9月20日(日)
塩焼きそばを食べました。
カニがたくさん入ってます。
カニかまですけろ( ̄‿ ̄;)フフフフフ・・・・・
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜
ここんとこボイジャーくんと遊んでいません
海の側が駐輪場なので 月に4~5回洗車してるんですけろ
週末ごとにサビとの戦いが激化しています。
今年は雨が多く 湿度が高いことともあって サビを取っても次の週末には、サビが復活しています。
ボイジャーくんへの愛情が勝つか サビに負けてバイクを降りるかの鬩ぎ合いになっています。
先週は 1週間休みだったんですけろ サビ取りに疲れて一度もボイジャーくんに乗りませんでした。
負けていいのか?
ボイジャーくんを手放すのか?
ボイジャーくんの車体にサビは出ていないんですけろ
①サドルバッグに付けているサドルトップトリム
②ミラー
③エンジン付近の金具
④トラベルトランクの金具
④トラベルトランクの金具は、先週処理しました
今日やったのは、①サドルトップトリムのサビ対策です。
このパイプみたいなのがサドルトップトリムです。
何度サビ取りしてもサビます。
サドルバッグの裏側からボルトを外します。
こんな工具なしでは、外せません
部屋に持ち込んで加工します。
外した後は、寂しいね^^;
クロムメッキの内部からサビが出ているので、サビ止めしても復活してしまいます。
カーボンシートを貼ります。
このカーボンシートは、マジカルアートシートって言って
高耐候品で野外パーツにも最適ってやつです。
2年前にボイジャーくんに貼ったやつでも まだ劣化してないので 今回もこれを使います。
でもこれ 30cm×45cmで 3,800円もするんですよ
2つ買ったので お財布ピンチです(ヘ;_ _)ヘ…ウウウウウ
サドルトップトリムより大きめにカットして
端の方から貼っていきます。
余りそうな部分はカットして 補修に使います。
パイプが曲がっているので、切れ目を入れて 曲面に合わせながら貼っていきます。
この部分は、やっかいだね(; ̄ー ̄)…ウウウウウ
カーボンシートが重なった部分は、ドライヤーで温めて
均していきます。
あ! これは、レザークラフトに使うコーンスリッカ―という道具です。
上が、使用前で、下が使用後です。
2時間くらい掛かりましたよ( ̄‿ ̄;)フフフフフ・・・・・
サドルバッグとの間のクッションが、経年劣化でボロボロです。
ホームセンターで、水道のパッキンを買ってきました。
ボルトのサイズは、6mm
同サイズのドリルで
パッキンの穴を広げます。
パッキンは、硬いゴムなので 6mmで穴を広げても 収縮してボルトが入らなかったので
6.5mmで穴を広げてジャストサイズでした。
駐輪場へ下りて装着します。
錆びないようにグリスを塗って
パッキンを被せます。
装着完了
前回走ったのは、8月22日(土)
1ヵ月近く走ってなかったんだね
15時過ぎてますけろ 少しだけ走ります。
ツーリングにいい季節になりましたね
風が気持ちいいですよ
クロムメッキの印象とは、ずいぶん違いますね
トラベルトランクの留め金も見えてますけろ 同じカーボンシートを貼りました。
どうかにゃ
違和感ないかにゃ
帰ります。
17時前には、自宅に戻りたいので
日曜日の17時から 『アルスラーン戦記』(アニメ)を観なきゃいけないのだ
その前に、日課の腹筋をしないといけないのだ
あ!グリップも替えたい・・・
これは、納車時に替えてたんですけろ
最初から粗悪品でした。
17時10分前に自宅に着いて
腹筋してアニメ観て
お風呂で海を見ながらビール飲んで・・・
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
![HASEPRO [ ハセ・プロ ] マジカルアートシートL ブラック MS-L HASEPRO [ ハセ・プロ ] マジカルアートシートL ブラック MS-L](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41NKW4H89%2BL._SL160_.jpg)
HASEPRO [ ハセ・プロ ] マジカルアートシートL ブラック MS-L
- 出版社/メーカー: ハセ・プロ(HASEPRO)
- メディア: Automotive
老眼ナビ-2 [DIY]
こんばんわ( ̄▽ ̄)
前回の老眼ナビの記事で 風来鶏さんからこんなコメントが・・・

走行時の振動で落っことしませんか(^^;;
ルーペを両サイドから挟んでいるスポンジゴムは、普通の柔らかいスポンジと違って固いから大丈夫ですよ^^;
ルーペを埋め込むのに固くて苦労するくらいです。
今は、試行錯誤している段階だから固定していませんけろ
完成時には蝶番とか布製テープとかで しっかり固定するつもりです。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○*
2015年5月17日(日)
老眼ナビ
試してみます。
調整しながら走ってると またここに来てしまった^^;
多くなってきましたよ バイク( ̄‿ ̄;)フフフフフ・・・・・
インディ・ジョーンズのサイドカー(常連さん)も来ました。
かわゆいサイドカーも来てました。
カーの後部に出ているマフラーは、ダミーみたいですね^^;
エンジンと繋がっていないみたいです。
かわいいなぁと思って見ていたら
オーナーさんは、ここの常連さんでした。
この前まで、Kawasakiに乗っていたんですけろ 買い替えたみたいです。
バイクは、CB110
エンジンは、ちょっと大きいのに乗せ替えてるみたいです。
いつもご夫婦でタンデムで来られてたんですけろ
これからはサイドカーで快適ですね
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
お気をつけて~(*´∇`)ノシ
妻も ボイジャーくんに乗ってくれると嬉しいんだけろにゃ
みんなから注目されるのが恥ずかしいんだって
乗ってくれると もっと色んなところに行けるんだけろにゃ
老後は、妻とボイジャーくんで 日本一周するのが夢なんだけろにゃ
あ!てんてんも連れて行かなきゃね(* ̄v ̄)ムフフフ・・・
あ゛! そうだった
老眼ナビのテスト走行だったのだ
スポンジゴムに埋め込んだルーペは、ブレることもなく安定しています。
小さい文字も拡大されて読み取れます。
ルーペ付ける前は、下に出ている16:50の文字が見えませんでした(; ̄ー ̄)…フフフフフ…
でも 光が差し込むと見えないにゃ
光の反射を100%カットするフィルムってないかにゃ
トンネルに入ると画面がナイトバージョンになって見やすいんだけろ
昼間もナイトバージョンにすると見やすいかにゃ
バイクに取り付けた写真を紹介してなかったので撮ってみました。
どんなかにゃ
違和感あるかにゃ
今日は、日曜日だから 17時から腹筋しながらTVアニメ観ながらビール飲みます。
久しぶりに本物のビールです。
「長崎の教会群を世界遺産へ!」バージョンでした( ̄ー ̄)ニヤリ
老眼ナビ もうちょっといじってみます。
ではでは・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ

Kenko ルーペ プレミアムルーペ 手帳タイプ KTL-014
- 出版社/メーカー: ケンコー
- メディア: Camera

ホークスアイ(HAWK's EYE) ワイドアングルフレネルレンズ HE0046
- 出版社/メーカー: ホークスアイ(HAWK's EYE)
- メディア: Automotive
老眼ナビ [DIY]
こんばんわ( ̄▽ ̄)
2015年5月16日(土)
夕飯は、忘れていた娘のおみやげを・・・
黒トリュフペースト
ポークソテーに添えて
これを添えるだけで 本格的な料理に・・・
豚肉を焼いただけなのにね( (ミ`エ´ミ)) ククク・・
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・
ネットでポチったものが、届きました。
![[右斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/89.gif)
カードタイプのルーペです。
5月17日(日)
さてさて 先日までの記事で ナビを長~く引っ張っていましたけろ
今日は、老眼に優しいナビ作りに挑戦してみました。
早速試してみますね
ナビの電源ON!
ルーペをかざすと・・・
いいんでないかい
老眼でも見えるよ(* ̄v ̄)ムフフフ・・・
サイズもOKみたいですよ( ̄‿ ̄;)フフフフフ・・・・・
ナビに どうやって取り付けるか悩みました。
ルーペだから拡大率を調整しなきゃいけないし
それに ナビの操作は、画面にタッチしなきゃいけないしね
自由に動かせて しっかり固定できるようにしなきゃ( ̄  ̄;) うーん
とりあえず スポンジゴムを適当な長さにカットします。
ナビの日よけの上部に貼ってみました。
両サイドに貼ると、ルーペを押し込んで固定できそうです。
こんな感じかにゃ(; ̄ー ̄)…フフフフフ…
スポンジゴムを下部の両サイドにも貼り付けて 4か所で固定してみました。
スポンジゴムで押さえているだけだから
いつでも修正可能です。
さてさて テスト走行です。
続きは、またね・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
おケケ [DIY]
こんばんわ( ̄▽ ̄)
トウモロコシのヒゲの天ぷらです。
香ばしくて美味しいよ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ヤングコーンに綺麗なヒゲがいっぱい付いてたからね
トウモロコシのヒゲには、利尿・血圧降下作用、血糖値降下作用があるそうです。
余計な水分を排出するのにいいらしいですよ
足がむくんでる人いませんか~ψ(`∇´)ψ
むくみに対して強く働きかける成分「カリウム」が、多く含まれているそうです。
スイカもカリウムが多く含まれていると言われてますけろ
とうもろこしのヒゲに含まれているカリウムの量は、スイカの50倍もあるんだと (*´∇`*)キャ~~~
別名コーンシルクと呼ばれてるそうですよ
むくみもですけろ、体内で毒素を生み出すあらゆる症状を治そうとする、自然治癒力も持ってるそうですよ
美容などの効果も期待できるみたいだから 女性にいいんじゃないかにゃ(* ̄v ̄)ムフフフ・・・
女性に優しく男性に冷たいてんてんからの情報でした( ̄ー ̄)ニヤリ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜
前々回から ナビの日よけの記事が続いています。
興味ない人も多いかと思いますので
今日は、趣向を変えて ナビの日よけの記事です( ̄  ̄;) アレッ
....?
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
興味ない方 もう少し我慢してね~m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン
とりあえず作ったのが なんの洒落っ気もない こんな形
2015年5月10日
今日は、テスト走行だ~
その前に ちょっと加工します。
ディスクグラインダで、ざっくりとサイドをカットしてみました。
微妙な調整は、ディスを替えます。
万力にセットして・・・あ!キズが付かないようにスポンジ噛ませてます。
これだと早いよ~
でも ヘマしたら簡単に指飛んじゃうから注意しないとね(; ̄ー ̄)…フフフフフ…
250番のペーパーで削った部分を平らにして
1,000番で滑らかに
どうかにゃ( ̄  ̄;)
天板も不要な部分をカットしました。
それと アクリルむき出しの部分が気になるので
マスキングテープを貼って
つや消し黒のスプレーを
これで少しは反射が少なくなるかにゃ( ̄‿ ̄;)フフフフフ・・・・・
それでは、テスト走行です。
続きは またね・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
メカペットウォーズ 会員名は、会員様のブログにリンクしています。
<地球防衛軍>
メカてんてん メカにゃんこ1号 メカにゃんこ2号 メカにゃんこ3号
メカにゃんこ4号 メカわんこ1号 戦艦大和復活
BATTLE SUIT
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
<地球侵略軍>
暗黒メカ初号機 暗黒メカにゃんこ1号 暗黒メカにゃんこ2号 暗黒メカにゃんこ3号
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
⑧すがめさんちのノエルちゃん ⑨ぷりん&りく みゅうさんちのりくたん ⑩miruru2009さんちのココロちゃん ⑪のらんさんちのnoranちゃん
⑫タッジーマッジーさんちのマロンちゃん ⑬てんてん
⑯JUNさんちの陸ちゃん ⑰美美さんちのミミちゃん ⑱ 吟遊詩人41さんちのRenさま ⑲今造ROWINGTEAM
ねねさんちのaromaちゃん
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【その他の作品】 お名前はリンクしてます。
【もしものコーナー】
ラドン温泉 てんてん離陸 てんてんVSゴジラ てんてんガメラの飛行
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜