・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥
にほんブログ村に参加してるんですけろ
誰かお願い~
ポチッ
として~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
こっちも たま~にお願いにゃ~(*´∇`*)ノ彡
原爆の日 [今日の出来事]
こんばんは。
今日8月9日 長崎は、68回目の原爆の日を迎えました。
長崎では毎年 広島と長崎に原爆が投下された時刻にサイレンが鳴ります。
今日は、午前11時2分に鳴りました。
長崎の人は、広島、長崎に原爆が投下された時刻に黙祷をします。
僕の母は、被爆者です。
妻は、両親とも被爆者です。
幸い、3名とも健在です。
僕も妻も、被爆二世です。
僕の娘は、被爆三世です。
全員元気です。
ちなみに 福山雅治も被爆二世です。
長崎では、小学校の授業で、被爆体験者の話を聞き、作文にする ということが行われています。
全部の小学校がそうなのかは分かりませんが、僕、妻、娘は、肉親の被爆体験談を作文にした経験があります。
僕自身、原爆、核に対する考えが、特に強いというわけではないと思っていますが、
こういう環境で育ったので、全国で比較すると 強い方なのかもしれません。
原爆の日に対する考えは、地域、人により様々です。
それは、仕方ないことだと思っています。
今日は、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りしたいと思います。
メカペットウォーズ 会員名は、会員様のブログにリンクしています。
<地球防衛軍>
メカてんてん メカにゃんこ1号 メカにゃんこ2号 メカにゃんこ3号
メカにゃんこ4号 メカわんこ1号 戦艦大和復活
BATTLE SUIT
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
<地球侵略軍>
暗黒メカ初号機 暗黒メカにゃんこ1号 暗黒メカにゃんこ2号 暗黒メカにゃんこ3号
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
⑧すがめさんちのノエルちゃん ⑨ぷりん&りく みゅうさんちのりくたん ⑩miruru2009さんちのココロちゃん ⑪のらんさんちのnoranちゃん
⑫タッジーマッジーさんちのマロンちゃん ⑬てんてん
⑯JUNさんちの陸ちゃん ⑰美美さんちのミミちゃん ⑱ 吟遊詩人41さんちのRenさま ⑲今造ROWINGTEAM
ねねさんちのaromaちゃん
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【その他の作品】 お名前はリンクしてます。
【もしものコーナー】
ラドン温泉 てんてん離陸 てんてんVSゴジラ てんてんガメラの飛行
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
戦争に巻き込まれた地域の人たちは、そうじゃない地域の人たちに比べると思いが強くなりますよね。
うちの場合は、やはり北方領土と樺太です。祖父&祖母、生まれたばかりの父は樺太に住んでいて、敗戦後北海道にわたったそうです。
祖母は「帰りたい」とよく言っていました。
今日、ニュースで城山小学校が被爆の傷跡を伝える文化財として保存されることになったというのを見ました。
その小学校の保存に力を入れてきた語り部の人の、「文章では記憶は風化してしまう。やはり実際に目で見て感じることのできるものを残すことが大事だ」というような言葉が印象に残りました。
本当にその通りだなって思います。
by リュカ (2013-08-09 23:57)
私は長崎の平和公園(天に指をさしてる銅像ああるところ)に中学校の修学旅行でいきました。でもあの時の考え方と今とはずいぶん私も大人になったし今いくともっととらえ方違うんだろうなって思ったりもしていますl。
いつか広島長崎へもう一度訪れて原爆と戦争をしっかり理解したいなって思います。そして亡くなられた方、辛い思いをたくさんされた方に黙とう。
by みぃにゃん (2013-08-10 00:01)
父が広島出身だったので、私も被爆二世。
でも、父が京都に移り住み、私は京都で生まれ育ったので、
自分が被爆二世であることを意識したことはあまりありません。
父が今年の5月に亡くなって、今年の原爆の日は、いつもより感慨深いものになりました。。。
by のらん (2013-08-10 08:01)
また68年目の暑い夏を迎えてますが、広島・長崎の原爆慰霊祭は
テレビで見てました。また両方とも爆心地には訪れた事があります。
本当に忘れてはならない事ですね。
by 旅爺さん (2013-08-10 09:58)
いつも慰霊祭の様子はテレビで見ていました。
10年ほど前に広島の慰霊碑を訪れた事があります。
冬でしたがお花が色んな場所に供えられていました。
何年経っても忘れてはいけない日ですね。
by marimo (2013-08-10 10:58)
てんてんさんの、何時も仲良く楽しそうになさっているてんてんファミリーにもその様な事情がおありだったのですね。
戦後70年近くなっても近隣諸国からは戦争責任を問われ続け・・・賠償を求められ続けている日本。
それに対して大量虐殺とも言える、絶対にしてはいけない行為をした国。自身の行為を正当化するばかりのアメリカには、反省の色が見えているとは到底思えない現状。。
今日の日記からは様々な事を考えさせられました。
by hana2012 (2013-08-10 14:48)
そうですね。被爆されて犠牲になられた方々の
ご冥福はTVの時間に合わせて祈りました。
by ryuyokaonhachioj (2013-08-10 14:57)
犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈り致します。
by 美美 (2013-08-10 16:08)
ほんの数年前、約20年ぶりに訪ねた長崎の原爆資料館は、
学生時代に訪れた時に感じた思いとは、またちょっと違った感覚に襲われたこと、
今でもハッキリと覚えています。
きっと、守られるべき立場である学生から見た原爆と、
守るべき立場になってから見る原爆の違いなのかも知れませんね。
by ソノ日暮 (2013-08-10 17:04)
ご冥福を お祈りいたしますの(nice)です。。
by DON (2013-08-10 18:57)
二十歳頃広島の病院に入院していたことがあるのですが、
そこで被爆されて大きなケロイドのある人と同室になりました。
仲良くなり、退院してからも文通をしていたのですが、
三年くらいして訃報が届きました。
by 未来 (2013-08-11 17:19)
亡くなった方のご冥福をお祈りすると同時に、今も爆弾の影響で苦しまれている方にお見舞いを申し上げます。m(_ _)m
てんてんさんご一家が末永くお元気に生きられますことも願わずにはいられません。m(_ _)m
by tooshiba (2013-08-12 15:06)