・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥
にほんブログ村に参加してるんですけろ
誰かお願い~
ポチッ
として~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
こっちも たま~にお願いにゃ~(*´∇`*)ノ彡
手術して [病院]
2023年6月1日(木)
こんばんわ( ̄▽ ̄)
前回の記事には
たくさんの励ましや応援のメッセージをいただき
本当にありがとうございます。
ブログ活動が出来る状態ではないので
訪問出来ずに申し訳ございません。
とりあえず記録だけ残しておきます。
5月29日9時 手術
手術室に入るとき
妻と娘が見送ってくれました。
長い廊下の左右に手術室がたくさん並んでいます。
スゴいな~と思いながら長い廊下を歩きます。
自分の手術室に入るとたくさんのスタッフ
手術台の上には
空気の入ったビニールマットのようなものが敷いてあり
寝ると とても暖かです。
たくさんのスタッフが寄ってきて
こんばんわ( ̄▽ ̄)
前回の記事には
たくさんの励ましや応援のメッセージをいただき
本当にありがとうございます。
ブログ活動が出来る状態ではないので
訪問出来ずに申し訳ございません。
とりあえず記録だけ残しておきます。
5月29日9時 手術
手術室に入るとき
妻と娘が見送ってくれました。
長い廊下の左右に手術室がたくさん並んでいます。
スゴいな~と思いながら長い廊下を歩きます。
自分の手術室に入るとたくさんのスタッフ
手術台の上には
空気の入ったビニールマットのようなものが敷いてあり
寝ると とても暖かです。
たくさんのスタッフが寄ってきて
点滴の針を指したのまで覚えていますが
起こされるまで気が付きませんでした。
病室に帰ってきたのが17時過ぎだったらしいです。
8時間経過していました。
ベット上臥床安静
起こされるまで気が付きませんでした。
病室に帰ってきたのが17時過ぎだったらしいです。
8時間経過していました。
ベット上臥床安静
身体に色んなものが装着されているようです。
妻と娘と話をして
制限時間で帰りました。
そのあとが辛かったです。
長時間の麻酔で口の中が気持ち悪く
何度も吐き気に襲われます。
水は明日まで飲めません
寝返りが出来ないので辛かったです。
時計も見れません・・・
寝れない夜を過ごし
妻と娘と話をして
制限時間で帰りました。
そのあとが辛かったです。
長時間の麻酔で口の中が気持ち悪く
何度も吐き気に襲われます。
水は明日まで飲めません
寝返りが出来ないので辛かったです。
時計も見れません・・・
寝れない夜を過ごし
5月30日
状況は変わらず長い時間が過ぎました。
状況は変わらず長い時間が過ぎました。
11時30分
やっと飲水テスト
吐き気
少しずつ飲んで
時間を掛けて馴れる
身体に付いているもの。
点滴
傷口の余分な血液を出す管
尿を出す管
酸素マスク
心電図モニター
足には血栓予防のマッサージ機
心電図モニターが外れました。
足のマッサージ機が外れました。
12時
5分粥
強い吐き気で食べれず。
看護師と一緒に歩行練習
約10時メートル
強いめまい
泌尿器科と麻酔科の先生3名回診
手術は成功している。
めまいは麻酔のせいと聞く
16時 傷口が痛む 痛み止
18時 夕食 全粥
スプーン10パイがやっと
翌日から吐き気止めの薬を出してもらうよう依頼
5月31日
痛み止 1時、10時40分、17時
17時 点滴終了
食事3食とも一般食
吐き気止めのおかげで半分食べれた。
看護師と一緒に歩行練習
フロア1周
妻へ報告
へが出た

パンツの報告

6月1日
妻へ報告
ンコ出た

こんなの使います。
言ってみれば使い捨てフンドシ

これも初めて見た
やっと飲水テスト
吐き気
少しずつ飲んで
時間を掛けて馴れる
身体に付いているもの。
点滴
傷口の余分な血液を出す管
尿を出す管
酸素マスク
心電図モニター
足には血栓予防のマッサージ機
心電図モニターが外れました。
足のマッサージ機が外れました。
12時
5分粥
強い吐き気で食べれず。
看護師と一緒に歩行練習
約10時メートル
強いめまい
泌尿器科と麻酔科の先生3名回診
手術は成功している。
めまいは麻酔のせいと聞く
16時 傷口が痛む 痛み止
18時 夕食 全粥
スプーン10パイがやっと
翌日から吐き気止めの薬を出してもらうよう依頼
5月31日
痛み止 1時、10時40分、17時
17時 点滴終了
食事3食とも一般食
吐き気止めのおかげで半分食べれた。
看護師と一緒に歩行練習
フロア1周
妻へ報告
へが出た

パンツの報告

6月1日
妻へ報告
ンコ出た

こんなの使います。
言ってみれば使い捨てフンドシ

これも初めて見た
おチ○チンの紙おむつ?

こんなの使わなくていいように頑張らないと
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
この下に痛々しい腹部の写真があります。
見たくない人は
スクロールして下さい。

傷口を治すのに
以前は動かない方が良いと言われていたが
今の考え方は
痛み止めを使ってでも動いた方が良いらしいです。
でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
頑張って回復中のてんてんに
ポチッ
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
メカペットウォーズ 会員名は、会員様のブログにリンクしています。
<地球防衛軍>
メカてんてん メカにゃんこ1号 メカにゃんこ2号 メカにゃんこ3号
メカにゃんこ4号 メカわんこ1号 戦艦大和復活
BATTLE SUIT
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
<地球侵略軍>
暗黒メカ初号機 暗黒メカにゃんこ1号 暗黒メカにゃんこ2号 暗黒メカにゃんこ3号
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
⑧すがめさんちのノエルちゃん ⑨ぷりん&りく みゅうさんちのりくたん ⑩miruru2009さんちのココロちゃん ⑪のらんさんちのnoranちゃん
⑫タッジーマッジーさんちのマロンちゃん ⑬てんてん
⑯JUNさんちの陸ちゃん ⑰美美さんちのミミちゃん ⑱ 吟遊詩人41さんちのRenさま ⑲今造ROWINGTEAM
ねねさんちのaromaちゃん
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【その他の作品】 お名前はリンクしてます。
【もしものコーナー】
ラドン温泉 てんてん離陸 てんてんVSゴジラ てんてんガメラの飛行
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
無事手術成功おめでとうございます。
食事も摂れるようになり また 下々の方も大丈夫なようなので
ほっとしました。
吐き気しっかり止まればいいですね。
お大事になさってください。
by ゆうみ (2023-06-01 19:54)
おぉ!手術後の報告があってうれしいです。ホッとしました。
そうそう、腹腔鏡下だと、縫いもしないで絆創膏ですよねー。
今は痛々しいけれど、ちっちゃな跡が残るだけですよ。
吐き気が翌日まであったとはお気の毒でした。私は2度の全身麻酔で、どちらも吐き気はなかったですが、母はめまいや吐き気が出る人で、一度、付き添った時も大変でした。
ちなみに、約40年前は、術後一週間寝たままでしたが、その8年後は翌日から歩かされましたわ(^^;)
by ChatBleu (2023-06-01 20:00)
わたしは鎮痛剤アレルギーなので、腰椎麻酔の管が
抜けるまで、目が覚めている時間は全身の皮膚が痒く、
かきむしりたいのを我慢(鎮痛剤なので抜くと強い
痛みが出る)するのが地獄だったので、腰痛麻酔の
針を1日早く抜いてもらいました。痛みと痒みの天秤
で、痛みは注射の鎮痛剤を毎回打ってもらっていま
した。
無事手術の山を乗り越えたご様子、退院が待ち遠しい
ですね。
by とし@黒猫 (2023-06-01 20:43)
手術成功、おめでとうございます!
良かった、良かった!
ゆっくりなさって下さいね。
by yumibaba (2023-06-02 01:40)
手術成功して良かったです。おめでとうございます。
早く元気になる事を、祈ってます(*´ω`*)。
by 萌田かずきち (2023-06-02 04:36)
無事手術成功おめでとうございます
痛み止めを使ってでも動いた方が良いのだけれど、薬飲んでも痛いですよね
自分が胆嚢の手術した時は翌日から歩かされました
めっちゃ痛かった・・・・
by さる1号 (2023-06-02 05:50)
手術が無事に終わりホッとしました。
今は入院中でも奥様とLINEラインが繋がるので心強いですね。
これからは日に日に回復すると思いますよ。
by 我流麺童 (2023-06-02 06:50)
術後はICUにいるのかなと思っていました。
私は昨日6/1に退院しました。
傷口、切開より小さくて、社会復帰まで短期間で済むのだと。
麻酔・・・切れた後がキツイときいていたので、
私もオペだけは避けたいと思ってました(;^_^A
何はともあれ、成功良かった。
術後の痛みや不快感が早く良くなりますように。
by marimo (2023-06-02 09:26)
痛々しいですが手術が無事終えて
良かったですね
早い回復を祈ってます
by kazukun2626 (2023-06-02 10:25)
おつかれさまでした。
ブログが更新されていて一安心。
今はどんどん体を動かされますよね。
でも実際そのほうが良いんだろうなって思います。
(相方くんの職場に来ている某国の人の体験談を聞いて、余計にそう思った)
早く回復しますように!!!
by リュカ (2023-06-02 11:06)
お疲れさまでした
ブログの更新があったので無事に終わられたのだと思いましたが
大変でしたねぇ
今は術後すぐに動くように言われますもんね
引き続きお大事になさってくださいませ
by りみこ (2023-06-02 12:46)
手術が無事終わり、良かったです
何十年前に手術を受けた際、腹腔鏡手術を受けましたが
今、手術後の後は全然ありません
術後の辛さが大変でしょうが、ブログを書けるようになるくらい落ち着いてきたということでしょうか、良かったです
早く回復しますようお祈りしております
by たぃ (2023-06-02 14:59)
ご無事に手術を終えてよかったです。
術後も大変な思いをされているのにブログで詳細な状況を
書かれるのには感心驚嘆です。
早期回復をお祈りいたします。
by 猫の友 メルティー (2023-06-02 15:29)
手術成功おめでとうございます。
そのあとが、苦しそうですね。
記事を読みながら想像するだけでも、大変さが伝わります。
いろいろな装置が少しずつ外れていって
これからは良くなっていく一方です。
by そらへい (2023-06-02 16:10)
手術が無事に終わり良かったです
早い回復をお祈り致します
by ななママ (2023-06-02 20:27)
麻酔から覚めた後、大変でしたね。
凄く寒かったのは覚えてるけど、お腹じゃないからか
水はすぐに飲めたような気はしますが、震えが酷くて
それどころじゃなかったような……
そうそう、動けって言われます。翌朝即カテーテル
抜いて、点滴にすがりながらトイレ行きました(;^ω^)
早く元のように動けるようになりますように。
by みずき (2023-06-02 23:01)
手術成功おめでとうございます
そうなんですよ、結構手術の後は早い段階から歩くよう言われます
僕は開腹手術で40cmほど切りましたが術後二日目から歩きました
最初の一歩目はおっかなびっくりでした(^^;)
順調に回復されているようで何よりです
by 藤並 香衣 (2023-06-02 23:39)
おかえりなさい
写真を拝見して、30年前に受けた心臓の手術を思い出しました。
でも、傷は少なく医術の進歩を感じさせますね。
私が手術室を出てICUで夜中に麻酔が切れて目が開いて仕舞い、看護婦さんに再度麻酔を流し込まれました。
呼吸器を付けたままの呼吸は苦しかったです。
体に付いた管類は全部で13本、その内ドレーンの4本と点滴の管が腕と首に残りました。
最後は腹部のドレーンが1本…
CCUでのヨーグルトの美味しかった事…いまでもあの味は忘れません(笑)
とにかくしっかり養生して下さいね
by musselwhite (2023-06-03 08:22)
手術無事終了おめでとうございます。
今は術後早くから歩かされますよね。
でも最初は恐る恐るで歩いてトイレに行ったのを思い出した。
早い回復を祈ります、でも十二分の養生に心掛けて下さい。
by enosan (2023-06-03 10:57)
手術、無事に成功おめでとうございます。
動いた方が・・・との事ですが
あまり無理せずお大事にしてくださいね。
by ミィ (2023-06-03 12:12)
記憶力が抜群ですね。
僕は痛さをこらえるのが精一杯でした。
by 風太郎 (2023-06-04 20:49)