・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥
にほんブログ村に参加してるんですけろ
誰かお願い~
ポチッ
として~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
こっちも たま~にお願いにゃ~(*´∇`*)ノ彡
給付金請求 [病院]
30分も停めてないんだけど
駐車場代が外来割引で300円
今回のように30分以内の場合
外来割引じゃなくて
時間駐車の方が安かったんじゃないかな~と思って調べてみたら
最初の1時間あたり400円
1日最大4,800円
1ヶ月最大20,000円でした^^;
ずいぶん高いのね~
そんで
診断書も高かった![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
-f52b7.JPG)
原爆病院で検査入院して
大学病院で手術したので
保険会社に請求するのに
2カ所の診断書が要るんだよね~
3月11日に2か所に依頼しに行って
原爆病院は3月15日に郵送してきたんですが
大学病院は忙しいからね
手数料は原爆病院が6,600円
大学病院は7,700円
手数料がこんなに高いんなら
保険金の受取額が少ない場合
請求しない方が得策ってこともあるよね^^;
.。.:**:.。..。.:**:.。.
.。.:**:.。..。.:**:.。.
お昼は
-fb362.JPG)
ハマチのみそ焼き
-f52f5.JPG)
キャベツとタマネギとワカメとマイタケのお味噌汁

久しぶりにおやつ
.JPG)
チョコドーナツでした。
-35099.JPG)
給付金の請求書を書いて
診断書と一緒に画像を付けて
スマホで請求しました。

駐車場代が外来割引で300円
今回のように30分以内の場合
外来割引じゃなくて
時間駐車の方が安かったんじゃないかな~と思って調べてみたら
最初の1時間あたり400円
1日最大4,800円
1ヶ月最大20,000円でした^^;
ずいぶん高いのね~
そんで
診断書も高かった
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
原爆病院で検査入院して
大学病院で手術したので
保険会社に請求するのに
2カ所の診断書が要るんだよね~
3月11日に2か所に依頼しに行って
原爆病院は3月15日に郵送してきたんですが
大学病院は忙しいからね
手数料は原爆病院が6,600円
大学病院は7,700円
手数料がこんなに高いんなら
保険金の受取額が少ない場合
請求しない方が得策ってこともあるよね^^;
.。.:**:.。..。.:**:.。.

お昼は
ハマチのみそ焼き
キャベツとタマネギとワカメとマイタケのお味噌汁
久しぶりにおやつ
チョコドーナツでした。
給付金の請求書を書いて
診断書と一緒に画像を付けて
スマホで請求しました。

でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ
今日は
使いやすい動画編集ソフトを探そうと思ってたけど
出来なかったてんてんに
今日は
使いやすい動画編集ソフトを探そうと思ってたけど
出来なかったてんてんに
メカペットウォーズ 会員名は、会員様のブログにリンクしています。
<地球防衛軍>
メカてんてん メカにゃんこ1号 メカにゃんこ2号 メカにゃんこ3号
メカにゃんこ4号 メカわんこ1号 戦艦大和復活
BATTLE SUIT
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
<地球侵略軍>
暗黒メカ初号機 暗黒メカにゃんこ1号 暗黒メカにゃんこ2号 暗黒メカにゃんこ3号
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
⑧すがめさんちのノエルちゃん ⑨ぷりん&りく みゅうさんちのりくたん ⑩miruru2009さんちのココロちゃん ⑪のらんさんちのnoranちゃん
⑫タッジーマッジーさんちのマロンちゃん ⑬てんてん
⑯JUNさんちの陸ちゃん ⑰美美さんちのミミちゃん ⑱ 吟遊詩人41さんちのRenさま ⑲今造ROWINGTEAM
ねねさんちのaromaちゃん
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
【その他の作品】 お名前はリンクしてます。
【もしものコーナー】
ラドン温泉 てんてん離陸 てんてんVSゴジラ てんてんガメラの飛行
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
私も年に1~2回、診断書を請求します!
(同じく¥7,700です。)
高いですよね~!診断書の料金。
by shiho (2024-03-27 05:43)
医療給付金が少額の場合は、診断書発行手数料と
チャラになることもあるので、皮算用したほうが
いいですよ。
by とし@黒猫 (2024-03-27 11:46)
shihoさん
年に1~2回、診断書を請求してるんですか^^;
高いですよね~¥7,700
by てんてん (2024-03-27 19:42)
とし@黒猫さん
医療給付金はあてにしてませんが、マイナス分が補給される程度だと思います。
「取らぬ狸の皮算用」はしていませんよ^^;
by てんてん (2024-03-27 19:50)
手数料で13000円以上かかるんですかぁ???
凄い出費ですねぇ。。。。
by Rchoose19 (2024-03-27 21:13)
休職で診断書とった時は4000円だったかなぁ。
by ChatBleu (2024-03-27 21:52)
保険請求の診断書、保険料もらうんだから
紙なんだけど〜高く請求される事が〜
安い方ですよ!場所によっては、1万円する所も、保険屋さんで、領収書があれば
すぐに、降りる保険料もありますね〜
何が良いんだか?わからない時代です!
by もーもー (2024-03-27 22:55)
金額にも寄る、分かります。
一昨年、母が還付金手続きで区役所に
行ったんですが、戻ってきたのが
1000円弱で往復のバス代で
半分くらいかかりました(;^ω^)
by みずき (2024-03-27 23:07)
今年入院・手術して、
保険請求の書類の手数料は1800円でした。
by 猫またぎ (2024-03-28 11:23)
Rchoose19さん
文書の発行手数料と駐車場代で14,600円でしょ
原爆病院は郵送を依頼したので350円の切手を買わされました^^;
ガソリン代も掛かってるし、医療給付金が少ないなら給付金請求しない方が得策ですね^^;
by てんてん (2024-03-28 12:25)
ChatBleuさん
4000円なら安い方かもしれませんね^^;
by てんてん (2024-03-28 12:27)
もーもーさん
病院でも文書料が違うし、保険会社でも違ってるようですね
領収書でよい保険会社もあるみたいです。
病院所定様式なら3,000円で良かったかも
保険会社から送って来た用紙を病院に出したので、特殊な診断書として高額な料金を請求されました。
そんなに料金が違うと知っていたら「病院所定用紙」で良いか保険会社と交渉できたかもしれません。
by てんてん (2024-03-28 12:37)
みずきさん
還付金請求にも同じことが言えますね^^;
僕も今年、苦労して確定申告したけど、還付金は2,667円でした。
ネットで提出したので交通費は掛かりませんでしたが、時給換算したら500円くらい?
ちょっと考えてしまいましたよ^^;
by てんてん (2024-03-28 12:43)
猫またぎさん
調べてみたら、診断書の発行にかかる費用は、全国一律ではなく各病院が設定しているらしいです。
診断書の記載内容で金額が違って、おおよそ、2,000円〜10,000円程度みたいですね^^;
1,800円なら安かったですね。
by てんてん (2024-03-28 14:41)
診断書、びっくりの高さですね。
足元みられているみたいですね。
by そらへい (2024-03-28 20:13)
私の時は5,000円でしたが8年前ですからね。今はそのくらいするのでしょう。
by JUNKO (2024-03-28 21:11)
生命保険会社に提出する診断書は記入箇所も多いので
それぐらいの値段設定をしている病院が多いと思います
「1週間の加療、休養を要する」程度の診断書でも
2000円〜4000円(税別)が相場かな〜
インボイスが始まって、これまで税込にしていた病院でも
税別に切り替えたりしてて、なんとなくお高くなってます
生命保険会社によっては診療内容次第で
領収書と明細書で対応するところも出てきてます
by 藤並 香衣 (2024-03-28 21:26)
そらへいさん
診断書、高くてびっくりですよ!
保険会社が病院制定の診断書で受けてくれるのなら3千円程度なんです。
高額になるのは保険会社の問題でもありますね^^;
by てんてん (2024-03-29 16:11)
JUNKOさん
診断書は、保険会社制定の用紙を使えば高くなるようですよ
病院制定の診断書なら3千円程度で済むようです。
by てんてん (2024-03-29 16:13)
藤並 香衣さん
それがですね、生命保険会社に提出する診断書を見たんですが、病院側が記入している個所は少ないんですよ。
病院制定の診断書なら3千円程度で済むので、保険会社が病院の診断書で通してくれるならこんなに高額にならないんですけどね^^;
外資系の生命保険会社は融通が利かないように感じています。
by てんてん (2024-03-29 16:19)